NANCHATTE
ROOM ARRANGEMENT.
"なんちゃっておしゃれな部屋づくり"へようこそ。

BLOG 部屋づくり

【ルームフレグランス】メルシーユーmercyuリードディフューザー【コスパ最強で初心者に超おすすめです】

2020年7月15日

こんにちは、Oinuです。

趣味でなんちゃって間接照明の部屋づくりをしており、いろいろ適当に公開しております。

-Advertisements-

はじめに

僕はルームフレグランスとしてリードディフューザー(棒が突っ立ってるやつ)を使っているのですが、そのうち半分がメルシーユー(mercyu)のものです。いろいろ使ってきたのですが、結局コスパ面で考えるとメルシーユーが一番です。

皆さんルームフレグランス使ってますか? 特に玄関はその家の第一印象を決める場所なので必須になってきますが、どれがオススメなのでしょうか。

今回はその紹介でございます。

-Advertisements-

コスパ最強 メルシーユーのリードディフューザー

ルームフレグランスとして有名かつ高コスパなのが、メルシーユーのリードディフューザーシリーズです。なぜ有名だと思うのかというと僕の主観…雑貨屋さんに結構置いてあるからです。

僕が使っている香り

ブラックアンバー BlackAmber

その中でもブラックアンバーの香りをおすすめします。が、現在はちょっと見た目重視ということで中に花が入った下記のものを使っています。浮気中です。

ホワイトローズ WhiteRose

ブラックアンバーに比べると控えめで上品な香り。ボトルの見た目が秀逸で玄関に置いています。ただブラックアンバーより香りが弱め。

メルシーユーのリードディフューザーに惚れてるところ

価格がとても低い

ルームフレグランスって高いんですよ。単体で見たら2000円~4000円くらいで、大抵2,3ヶ月程度で無くなります。でこのメルシーユー、なんと半年持って3000円弱。他のモノの半分くらいの値段で済みます。正直コレが一番のメリット。初心者にもお試しでオススメ。

また、リード部分(木の棒)も取り替えないと香りが弱くなります。
なので結局新品を丸々買うほうがお得なことも多いです。

香りが強い

ものにもよりますが、特にブラックアンバーはめちゃくちゃ香りが強いです。

特に玄関なんてのはずっといるところではなく、その一瞬のイメージが大切なので、香りが強いものほど重宝します。

見た目も悪くない

安物になってくると見た目が…プラスチックで…とかになりがちですがこれはしっかりした瓶でフタも木製でオシャレ。写真は僕が使っているリードディフューザーです。右2つはVAGE(バーグ)のもの。

よくあるホワイトムスクのスプレーって見た目が安っぽくてそのへんに置いておけないですよね。置いておかないですけど。

手に入りやすい

ルームフレグランスって寿命短いのでそもそも購入する回数が多いです。でも結構雑貨屋さんで買ったりするとその雑貨屋さんしかなかったり、商品の入れ替えで無くなってしまったりということが多くて厄介なんですよね。その点心配ご無用。雑貨屋さんに行ってルームフレグランスを探すとまあほぼ必ず置いてあると思います。

-Advertisements-

どこに置くといいのか?

とりあえず玄関には迷わず置こう!

部屋の印象を決める第一段階は玄関。特にそこの香りがいいと、「おっ!?」となる。置かない理由がないくらいなので必ず置きましょう。

置く場所がない場合はウォールシェルフをつけると良いですよ。僕はニトリの石膏ボードにも付けられるものを使っています。これなら穴あけ不要です。ちょとダサいけど。



トイレにも置こう!

トイレも迷わず置くべきですが、匂いが混ざると気持ち悪いのでちゃんと掃除しましょう。市販のトイレの芳香剤って本当にTHE芳香剤って感じの匂いですよね。苦手です。

【重要】リビング・寝室は慎重に

リビングと寝室にも置きたいところですが、ここいらはずっといるわけなので匂いに慣れてしまって感じなくなってしまうんですよね。

そういうことも考えると無理に置くよりも、例えばアロマキャンドルとかで一時的に匂いを出すもののほうがいいとも思います。よほど気に入ったものがあれば置きましょう。



今回は以上です。ではでは。

僕の部屋のアイテムの購入先はほぼ全て公開しています。

-Advertisements-

-BLOG, 部屋づくり

Copyright © なんちゃっておしゃれな部屋づくり , All Rights Reserved.